| 
稲  投稿者:
医師脳 投稿日:2024/08/14(Wed) 08:13 No.4647 | 
 | 
  
  | 
日本に稲作文化のなかりせば卑弥呼うまれず万葉集さへ(医師脳)
 
  縄文人の澱粉源らし「URI」の語の響きは残り粳(うるち)米へと
  呉に負けし越は日本へ漂着し稲作技術を広めたるらし
  縄文のまほろばの民に嫌はれし重労働の稲作文化
  稲作の価値は食から富を生み強いムラめざす戦の種にも
  まほろばも気温変化に稲作の広がりすすみ国となりけり
  一粒の種籾の生む千粒の米は日本の主食となりき
  雨おほきモンスーンアジアの日本は瑞穂の国と呼ばれけるらし
  いにしえの氾濫原は田にかはり原風景といつしか呼ばる
  戦国の山城を築きし大名は棚田作りて石高増しぬ
  徳川の食料づくりの稲作は米本位制の投資なるらむ
  戦なき元禄の新田開発で倍増せし田は城下を広ぐ
  米バブルはじけて起こるインフレに徳川吉宗の享保の改革
  江戸の町の人口密度を支へしは稲作技術と民族性なり
 
  | 
 |   
  | 
Re: 稲  
たかこ - 2024/08/26(Mon) 10:43 No.4650 |  | 
  
  | 
なるほど!とおもいます。 地球史に植物史ありての人類史。その文明史など推して知るべし(医師脳) 有難うございます。 | 
 |   
  | 
Re: 稲  
医師脳 - 2024/08/29(Thu) 14:14 No.4653 |  | 
  
  | 
  | 
ありがとうございます。
  本を読みメモ残さむと短歌(うた)に詠む。これぞ脳(あたま)の養生訓なる(医師脳) | 
 |   
 |